延滞税について:
Contents
概要
税金が定められた期限までに納付されない場合には、
原則として法定納期限の翌日から納付する日までの
日数に応じて、利息に相当する延滞税が自動的に課
されます。
延滞税がかかる場合
例えば、次のような場合には延滞税が課されます。
(1) 申告などで確定した税額を法定納期限までに
完納しないとき
(2) 期限後申告書または修正申告書を提出した
場合で、納付しなければならない税額が
あるとき
(3) 更正または決定の処分を受けた場合で、
納付しなければならない税額があるとき
いずれの場合も、法定納期限の翌日から納付
する日までの日数に応じた延滞税を納付し
なければなりません。
なお、延滞税は本税だけを対象として課されるもの
であり、加算税などに対しては課されません。
延滞税の割合
法定納期限(注)の翌日から納付する日までの日数
に応じて次の割合により延滞税が課されます。
(注) 法定納期限とは、国税に関する法律の規定
により国税を納付すべき期限をいいます。
令和3年1月1日以後の割合
(1) 納期限までの期間及び納期限(注1)の翌日
から2か月を経過する日まで
原則として年「7.3パーセント」
ただし、令和3年1月1日以後の期間は、
年「7.3パーセント」と「延滞税特例基準割合
(注2)+1パーセント」
のいずれか低い割合となります。
なお、具体的な割合は、次のとおりとなります。
令和4年1月1日から令和7年12月31日までの期間
は、年2.4パーセント
令和3年1月1日から令和3年12月31日までの期間
は、年2.5パーセント
(2) 納期限の翌日から2か月を経過した日以後
原則として年「14.6パーセント」
ただし、令和3年1月1日以後の期間は、年「14.6
パーセント」と「延滞税特例基準割合+7.3
パーセント」
のいずれか低い割合となります。
なお、具体的な割合は、次のとおりとなります。
令和4年1月1日から令和7年12月31日までの期間
は、年8.7パーセント令和3年1月1日から
令和3年12月31日までの期間は、年8.8パーセント
(注1) 納期限は次のとおりです。
期限内に申告された場合には、法定納期限
期限後申告または修正申告の場合には、
申告書を提出した日
更正・決定の場合には、更正決定等通知書を発した
日から1か月後の日(注2) 延滞税特例基準割合
とは、各年の前々年の9月から前年の8月までの
各月における銀行の新規の短期貸出約定平均金利
の合計を12で除して得た割合として各年の前年の
11月30日までに財務大臣が告示する割合に、
年1パーセントの割合を加算した割合をいいます。
令和2年12月31日以前の割合
(1) 納期限までの期間及び納期限の翌日から
2か月を経過する日まで原則として年
「7.3パーセント」
ただし、平成26年1月1日から令和2年12月31日まで
の期間は、年「7.3パーセント」と「特例基準割合
(注)+1パーセント」のいずれか低い割合
となります。
なお、具体的な割合は、次のとおりとなります。
平成30年1月1日から令和2年12月31日までの期間
は、年2.6パーセント
平成29年1月1日から平成29年12月31日までの期間
は、年2.7パーセント
平成27年1月1日から平成28年12月31日までの期間
は、年2.8パーセント
平成26年1月1日から平成26年12月31日までの期間
は、年2.9パーセント
(2) 納期限の翌日から2か月を経過した日以後
原則として年「14.6パーセント」
ただし、平成26年1月1日から令和2年12月31日まで
の期間は、年「14.6パーセント」と
「特例基準割合+7.3パーセント」のいずれか低い
割合となります。
なお、具体的な割合は、次のとおりとなります。
平成30年1月1日から令和2年12月31日までの期間
は、年8.9パーセント
平成29年1月1日から平成29年12月31日までの期間
は、年9.0パーセント
平成27年1月1日から平成28年12月31日までの期間
は、年9.1パーセント
平成26年1月1日から平成26年12月31日までの期間
は、年9.2パーセント
(注) 特例基準割合とは、各年の前々年の10月
から前年の9月までの各月における銀行の新規の
短期貸出約定平均金利の合計を12で除して得た
割合として各年の前年の12月15日までに財務
大臣が告示する割合に、年1パーセントの割合
を加算した割合をいいます。
延滞税の計算期間の特例
偽りその他不正の行為により国税を免れた場合等を
除き、次の場合には一定の期間を延滞税の計算
期間に含めないという特例があります。
(1) 期限内申告書が提出されていて、法定申告
期限後1年を経過してから修正申告または更正が
あったとき
(2) 期限後申告書が提出されていて、その申告書
提出後1年を経過してから修正申告または
更正があったとき
(3) 確定申告書を提出した後に減額更正がされ、
その後さらに修正申告または更正があったとき
(平成29年1月1日以後に法定納期限が到来する
国税について適用されます。)
中国人富裕層専門
加藤公認会計士・税理士事務所
対応地域: | 日本全国及び上海・深セン・香港 |
---|---|
ご相談窓口: | (ご相談無料)中国人スタッフ常駐(中国語対応可) |
連絡先: | |
住所: | 〒107-0052 東京都港区赤坂3-2-2 日総第24ビル6F |
アクセス: | 赤坂見附駅 ビッグカメラ方面出口 外堀通り沿い 徒歩1分 |
ご相談受付
- ご相談窓口(初回相談無料)
03-6459-1291
(平日10:30-12:00、13:00-17:30) - FAX
03-6459-1294 - E-mail:info@kato-co.jp
又は、お問い合わせフォーム
© 2021 Tsubasa CPA Partners Accounting&Consultinge. all rights reserved.