お問い合せ

社員旅行の金額基準:

2022/05/15
No.2603 従業員レクリエーション旅行や研修旅行 [令和3年9月1日現在法令等] <対象税目> 源泉所得税 <概要> 従業員レクリエーション旅行や研修旅行を行った場合、 使用者が負担した費用が参加した人の給与として課税されるかどうかは、 その旅行の条件を総合的に勘案して判定します。 <従業員レクリエーション旅行について> 従業員レクリエーション旅行の場合は、 その旅行によって従業員に供与する経済的利益の額が少額の現物給与 は強いて課税しないという少額不追求の趣旨を逸脱しないものであると認められ、 かつ、その旅行が次のいずれの要件も満たすものであるときは、 原則として、その旅行の費用を旅行に参加した人の給与としなくてもよい ことになっています。 (1) 旅行の期間が4泊5日以内であること。 海外旅行の場合には、外国での滞在日数が4泊5日以内であること。 (2) 旅行に参加した人数が全体の人数の50パーセント以上であること。 工場や支店ごとに行う旅行は、それぞれの職場ごとの人数の50パーセント以上 が参加することが必要です。 (注1) 上記いずれの要件も満たしている旅行であっても、 自己の都合で旅行に参加しなかった人に金銭を支給する場合には、 参加者と不参加者の全員にその不参加者に対して支給する金銭の額に 相当する額の給与の支給があったものとされます。 (注2) 次のようなものについては、ここにいう従業員レクリエーション旅行 には該当しないため、その旅行に係る費用は給与、交際費などとして 適切に処理する必要があります。 1 役員だけで行う旅行 2 取引先に対する接待、供応、慰安等のための旅行 3 実質的に私的旅行と認められる旅行 4 金銭との選択が可能な旅行 <研修旅行について> 研修旅行が会社の業務を行うために直接必要な場合には、 その費用は給与として課税されません。 しかし、直接必要でない場合には、研修旅行の費用が給与 として課税されます。 また、研修旅行の費用に会社の業務を行うために直接必要な部分と 直接必要でない部分がある場合には、直接必要でない部分の費用は、 参加する人の給与として課税されます。 例えば、次のような研修旅行は、原則として、会社の業務を行うため に直接必要なものとはなりません。 (1) 同業者団体の主催する、主に観光旅行を目的とした団体旅行 (2) 旅行のあっせん業者などが主催する団体旅行 (3) 観光渡航の許可をもらい海外で行う研修旅行 <具体例> 具体的には、次のように取り扱われるものと考えられます。 (注) 実際に従業員レクリエーション旅行や研修旅行を行った場合に、 使用者が負担した費用が参加した人の給与として課税されるかどうかは、 その旅行の条件を総合的に勘案して判定することとなります。 <事例1> イ 旅行期間3泊4日 ロ 費用および負担状況 旅行費用15万円(内使用者負担7万円) ハ 参加割合100パーセント 旅行期間・参加割合の要件および少額不追求の趣旨のいずれも満たす と認められることから原則として課税しなくてもよい <事例2> イ 旅行期間4泊5日 ロ 費用および負担状況 旅行費用25万円(内使用者負担10万円) ハ 参加割合100パーセント 旅行期間・参加割合の要件および少額不追求の趣旨のいずれも満たす と認められることから原則として課税しなくてもよい <事例3> イ 旅行期間5泊6日 ロ 費用および負担状況 旅行費用30万円(内使用者負担15万円) ハ 参加割合50パーセント 旅行期間が5泊6日以上のものについては、その旅行は、 社会通念上一般に行われている旅行とは認められないことから課税されます 根拠法令等 所基通36-30、36-50、37-17~19、昭63直法6-9外

中国人富裕層専門
加藤公認会計士・税理士事務所

対応地域:
日本全国及び上海・深セン・香港
ご相談窓口:
(ご相談無料)中国人スタッフ常駐(中国語対応可)
連絡先:
TEL :03-6459-1291
FAX:03-6459-1294
(平日10:30-12:00、13:00-17:30)
住所:
〒107-0052
東京都港区赤坂3-2-2 日総第24ビル6F
アクセス:
赤坂見附駅 ビッグカメラ方面出口
外堀通り沿い 徒歩1分

ご相談受付